しょーの日常

スポンサーリンク
しょーの日常

自閉スペクトラム症の服薬体験 – 眠りへの一歩と薬物療法の影響

こまち こんにちは、こまちです。 発達障害を持つお子さんを育てているパパ、ママ、みなさま、こんにちは。 わたしも、発達障害児を育てる親の一人です。 うちの長男(5歳)は、 2歳の...
しょーの日常

辛くても投げ出せない!障害児ママ・定型発達児ママの共通心得

こまち こんにちは、こまちです 「子育ては楽しいですか?」 こう聞かれて笑顔で「ハイ!」と言える人って、 どのくらいいるんでしょうか? 子育ては喜びを感じる一方で、時には辛い...
しょーの日常

家にあるもので工夫できる!服薬ゼリー断固拒否の4歳がすんなり薬を飲めた方法

子どもが薬に気が付いて飲んでくれない… 「子ども、薬、飲ませ方」と毎日調べても「違うな…」と悩んでいませんか? 感覚過敏、偏食のある子どもにとって、新しい味を口にするのはとっても難しいです。 ...
しょーの日常

薬を飲めない自閉スペクトラム症の4歳への「新たな選択肢」

こまち こんにちは、こまちです! このご時世、健康管理には気を付けていますが、 誰かひとり病気をすると、家族にどんどんうつりますよね。 我が家はコロナで一家全滅から始まり、続いてアデノウイルス...
しょーの日常

薬=押さえつけ…?自閉スペクトラム症の長男が薬を飲んで得られたメリットとは!

こまち こんにちは、こまちです 自閉スペクトラム症・軽度知的障害の長男は4歳。 3歳の時から「リスパダール」を服薬しています。 発達障害のお子さんのパパ、ママの中には、...
しょーの日常

自閉症児の「しなくなったこと」は「出来なくなったこと」じゃない話

  こんにちは、こまちです 息子は2歳のときに自閉スペクトラム症と診断されました。 現在4歳、保育園の年少さんです。 ...
しょーの日常

安いし割れる心配もない!自閉症4歳息子に評判のおもちゃ紹介

  こんにちは、こまちです 思い立ったが吉日!とばかりに衝動性と多動が強くみられるうちの4歳。 息子は2歳のときに自閉スペクトラム...
しょーの日常

ヘルプマークを使い倒すために21人の声集めました

こんにちは、こまちです。 この間、ヘルプマークについて書いたツイートが思いのほかバズりまして。 たくさんの人に見ていただけて嬉しかったと同時に、 ヘルプマークに興味を持つ人が多いんだ!と、少々驚き...
しょーの日常

発達障害児を守る手段として「ヘルプマーク」を我が家でも採用してみた

今回の記事では、 「ヘルプマークを持つことで子どもの安全を守る方法」 についてお話ししたいと思います。 ヘルプマーク、実際に見たことってありますか? わたしは...
しょーの日常

うちの発達障害児にオックスフォード大学博士の褒め方をしてみた!

「どうすれば子どもの心は強くなるのか」「自己肯定感を育てるのに親にできることはないのか」と悩んでいませんか?この記事ではオックスフォード児童発達心理学博士がすすめる「子どもの褒め方」を解説しています。記事内では我が家での場合の例文を交えてお伝えします。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました