しょーの日常 療育手帳の更新に行ってきた!7歳・DQ26で見えた成長と手続きのリアル こまち こんにちは、こまちです! わたしは、7歳の自閉症の息子・しょーくんと暮らす母です。先日、療育手帳の更新に行ってきました! 「手帳の更新なんて、ただの手続きでしょ?」 正直、私も最初はそう思っていました。 でも実... 2025.07.02 しょーの日常公的な手続き
しょーの日常 大好きな日常を終わらせるのが怖かった――それでも支援学校を選んだ私たちの話 息子が生活発表会で見せた無邪気な笑顔。 その瞬間、胸に湧き上がったのは 「この幸せを奪ってしまうのではないか」という強い自責の念でした。 我が家の長男「しょーくん」は、 知的障害と自閉スペクトラム症の診断を... 2025.02.11 しょーの日常
しょーの日常 特別支援学校と特別支援学級の違いって何?我が家が出した結論とは…子どもにもわかりやすく解説します! こまち こんにちは!こまちです うちには重度の知的障害と自閉スペクトラム症、多動の特性を持つ6歳の息子がいます。 2025年の春には小学生になるので、特別支援学校に通わせるか、近... 2025.01.15 しょーの日常
しょーの日常 「『しょーくんはいて当たり前』——障害児を育てる親が先生の言葉に救われた卒園式の話 卒園式が近づくたびに膨らむ不安 卒園式——それは子どもにとって、そして親にとっても大切な節目の行事です。初めて園に送り出した日のこと、日々の成長を見守ってきた時間、どれも思い返すと胸が熱くなりますよね。でも、障害を持つ子どもの親とし... 2024.12.25 しょーの日常
Uncategorized 一人で背負わないで!発達障害児を育てる親は役割分担が必須! こまち こんにちは、こまちです! 私は知的障害と自閉症を持つ6歳男児の母親として、日々奮闘しています。 息子は今、保育園の年長ですが、多動傾向が強く、常に動き回っています。 うちの6歳の発達に疑問を持ったのは、... 2024.06.27 Uncategorizedしょーの日常
しょーの日常 自閉スペクトラム症の服薬体験 – 眠りへの一歩と薬物療法の影響 こんにちは、こまちです。 発達障害を持つお子さんを育てているパパ、ママ、みなさま、こんにちは。 わたしも、発達障害児を育てる親の一人です。 うちの長男(5歳)は、 2歳の頃「注... 2023.09.13 しょーの日常療育・病院
しょーの日常 辛くても投げ出せない!障害児ママ・定型発達児ママの共通心得 こまち こんにちは、こまちです 「子育ては楽しいですか?」 こう聞かれて笑顔で「ハイ!」と言える人って、 どのくらいいるんでしょうか? 子育ては喜びを感じる一方で、時には辛い... 2023.08.31 しょーの日常
しょーの日常 食べないのはワガママじゃない!偏食の子どもが持つ「感覚過敏」とは? こまち こんにちは、こまちです! あなたは、家族との毎日の食事で、こんな悩みはありませんか? ☑子どもの食べるもの、食べないものがハッキリしている ☑「一口だけでも食べてみ... 2023.03.28 しょーの日常
しょーの日常 家にあるもので工夫できる!服薬ゼリー断固拒否の4歳がすんなり薬を飲めた方法 子どもが薬に気が付いて飲んでくれない… 「子ども、薬、飲ませ方」と毎日調べても「違うな…」と悩んでいませんか? 感覚過敏、偏食のある子どもにとって、新しい味を口にするのはとっても難しいです。 ... 2023.02.10 しょーの日常
しょーの日常 薬を飲めない自閉スペクトラム症の4歳への「新たな選択肢」 こまち こんにちは、こまちです! このご時世、健康管理には気を付けていますが、 誰かひとり病気をすると、家族にどんどんうつりますよね。 我が家はコロナで一家全滅から始まり、続いてアデノウイルス... 2023.01.15 しょーの日常