【発達障害】特別児童扶養手当を申請したときの話【お金の話】

こまち
こまち

障害児って

お金貰える…んだっけ?

大人になれば

「障害年金」が貰えるのは

知っていましたが、

保護者がいる子どもに給付金があるのか

イメージが出来なかった私。

ググってはいたんですが、

いざ聞こうとなるとお金の話は

言い出しづらい。

大切なんですけどね。

この記事では、

3歳のときに発達障害と診断された

我が家のしょーくんが、

特別児童扶養手当を受給するまでの

手続きをお伝えします。

当時、療育手帳はまだ所持していませんでした。

初めて発達外来の診察に行ったとき、

先生の方から

先生
先生

特別児童扶養手当はご存じですか?

と聞いて頂きました。

これはありがたかった。

お金のことってこちらから、

なかなか聞きにくいんですよね。

特別児童扶養手当とは

障害を持つ子ども(20歳未満)を

育てている親などに対して支給されます。

うちの3歳児、しょーくんの

「発達障害」も含まれます。

※診断書には知的障害の記載もありました。

手当の金額は

等級が2種類あり、

1級、2級で金額が異なります。

1級 52500円

2級 34970円

1級が障害の程度が重く、

2級は軽度とされています。

また、金額の改正は行われます。

貰えない人も…

裕福であると手当が貰えないという

所得制限がありますが、

我が家では全くかすりもしませんでした。

ここまでくれば申請するのに躊躇しません。

いざ、申請へ

こまち
こまち

まずは市役所へ行って、

必要な書類を教えてもらいました。

①特別児童扶養手当認定診断書

お医者さんの診断書か、

市役所で本人との面接をしてもらう必要があります。

しょーくんが大人しく面談できるとは思えず、病院一択でした。

市役所から所定の様式の書類をもらい、

病院で書いてもらいます。

しょーくんの診断書は、4950円。

2週間ほどで作って頂けました。

中を見てみると、

自閉スペクトラム症、

注意欠如多動症、

合併症で知的障害と盛りだくさん。

そして症状、経過、発育歴など、

とても細かく書いてくださいました。

②戸籍謄本

請求者と、しょーくんの名前が載っているものが必要です。

パパと私とで、

収入のより多い方が請求者になります。

我が家の場合はパパです。

③通帳

手当が振り込まれる口座が必要なので、

請求者名義のものを用意します。

我が家の場合はパパ名義のものです。

④マイナンバー確認書類

請求者=パパ、配偶者=私、本人=しょーくんの個人番号カード、

もしくは通知カード。

無ければ、個人番号が記入された住民票を発行します。

⑤本人確認書類

請求者=パパの運転免許証でOKでした。

⑥特別児童扶養手当認定請求書

パパの名前、しょーくんのこと、

障害名、病院、通院の回数、

診断書や手帳の有無を書きました。

⑦振込先口座申出書

これは細かかったです…。

用紙の片ページ上段にパパの情報、

下段にしょーくんの情報。

用紙の片ページ右側に銀行の情報。

パパ、ママ、しょーくんの名前をそれぞれ記入。

マイナンバーやら口座番号やら、数字を書く欄が多く、手が疲れました。

こまち
こまち

これでひと通り、

手続きは終了しました!

あとは、申請の結果、

通っているかがドキドキでした。

結果が出たのは2ヶ月後

こまち
こまち

あれ、これって現況届?

しょーくんのだけ?

申請から2ヶ月後

「所得状況届(経済状況を調べる書類)」が届きました。

(児童手当に必要な現況届とは別のものです)

特別児童扶養手当に関する書類、

とあったので

(あっ、通ったんだ、やったぁ)

となりましたが、

「受給資格証」が届くと思っていたので

何だか変な感じでした(笑)

振り込み日

特別児童扶養手当は、

申請が通った月に支払われるわけではなく、

4月、8月、12月に支給されると決まっています。

我が家は6月の下旬に申請して、

8月の支給日には銀行口座にお金が入っておりました。

通帳の記帳をしたら

「コウセイロウドウダイジン」

とあって、え?何これ、めっちゃお金入ってる…何で?

と、一瞬パニックに(笑)

特別児童扶養手当は、

「コウセイロウドウダイジン」からの入金だったんですね。

その後、10月に「特別児童扶養手当証書」が届きました。

到着する書類の順序が前後しましたが、

これで一段落つきました。

特別児童扶養手当の使い道

特別児童扶養手当の使い道ですが、

夫婦で話し合った結果。

お金はしょーくんのものですが、

割り切って家計に入れることにしました。

療育施設に通うのにもお金がかかるし、

しょーくんの生活のために使おうと。

(オムツ代で結構飛んでいく…)

まとめ

しょーくんは手帳未取得のまま

特別児童扶養手当を頂くことができました。

その後、手帳の申請をすると、

限りなくB1に近いB2(軽度)となりました。

手帳B2では児童扶養手当の支給は難しいのでは…

と思われるかも知れませんが、

とにかく役所へ相談しましょう。

声を大にして言います。

お金の話は、いやらしくない!!

読んでくださりありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました