スポンサーリンク
しょーの日常

ヘルプマークを使い倒すために21人の声集めました

こんにちは、こまちです。 この間、ヘルプマークについて書いたツイートが思いのほかバズりまして。 たくさんの人に見ていただけて嬉しかったと同時に、 ヘルプマークに興味を持つ人が多いんだ!と、少々驚き...
Uncategorized

あふれる情報に頭がパンク寸前のママ必見。解決法は「話すこと」!

私には3人の子どもがいます。 小学2年生の長女、 保育園年少の長男4歳、 保育園未満時の次男2歳です。 子どもが3人いると、 情報がめちゃくちゃになることって…ありませんか? 次から次へ...
しょーの日常

発達障害児を守る手段として「ヘルプマーク」を我が家でも採用してみた

今回の記事では、 「ヘルプマークを持つことで子どもの安全を守る方法」 についてお話ししたいと思います。 ヘルプマーク、実際に見たことってありますか? わたしは...
しょーの日常

うちの発達障害児にオックスフォード大学博士の褒め方をしてみた!

「どうすれば子どもの心は強くなるのか」「自己肯定感を育てるのに親にできることはないのか」と悩んでいませんか?この記事ではオックスフォード児童発達心理学博士がすすめる「子どもの褒め方」を解説しています。記事内では我が家での場合の例文を交えてお伝えします。
しょーの日常

障害児の問題行動には「ボクを見て」が隠れている

発達障害児にかかわる方必見!この記事では、我が家の発達障害児の「問題行動」が改善された話をしています。足で壁を蹴り、騒音トラブル並みの大きな音を出してしまう息子。「注目行動」を起こしていた彼の真意を知ることで好ましくない行動をやめさせることが出来ました。
プロフィール

自己紹介

発達障害児との出会い 3700g越えで生まれた第二子。 0歳から1歳までは、定型発達の成長曲線でした。 ぷくぷくと元気に育ち、母子手帳のチェック欄もすべて問題なく「はい」を選べました。 ...
公的な手続き

【発達障害】特別児童扶養手当を申請したときの話【お金の話】

こまち 障害児って お金貰える…んだっけ? 大人になれば 「障害年金」が貰えるのは 知っていましたが、 保護者がいる子どもに給付金があるのか イメージが出来なかった私。 ググって...
公的な手続き

【発達障害】目標を叶えるための大切な計画書【支援計画】

この記事では、「サービス等利用計画書」と「個別支援計画」についてお話していきます。 事業所から説明されるけど同じような内容だから適当にサインしてる…なんてことになっていませんか? さあ、一緒に見ていきましょう。 発達障害...
Uncategorized

「自閉症の僕の七転び八起き」を読んでみた結果

こんにちは。こまちです。 今日も元気に発達障害児の母をやっています。 一冊読み終えたので、 記事にしていきたいと思います。 東田直樹...
しょーの日常

野菜が嫌いすぎて食卓に座らない発達障害児の我が子が座った方法

ズバリ!イラストのついたお皿にすることです! 野菜をつぶしたり、細かく刻んで調理しろなんて言いません。 お皿を変えます!! うちにあるお皿やお椀は、外側にはイラストがあるけど内側には無地のものが多かったんです。 我...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました